Table Event
イベント

近江日野商人の町めぐり散走フェア

<フェア開催期間>
2021年11月2日(火)-11月28日(日)

<概  要>
    
滋賀県の各地から江戸時代より輩出した商人を近江商人といいます。近江を本拠地として日本中で商い、各地の需要に合わせた商売で日本経済の発展に大きく貢献し、自らの利益のためだけでなく、社会貢献活動を視野においた商いの精神は、【売り手よし】【買い手よし】【世間よし】すなわち【三方よし】として今日にも語り継がれています。

高島商人・八幡商人・日野商人・湖東商人(豊郷町/伊藤忠ほか) 4つの商人が、それぞれ地域から発祥し、活躍した場所や取り扱う商品にも様々な違いがあります。天秤棒一本の行商から始めて財をなし、千両の富を得てもなお天秤棒を肩に行商に出たことから近江の千両天秤と呼ぶようになりました。

近江商人の中でも、日野地方出身の商人を日野商人と呼び、他の近江商人と比べ出店数においては群を抜いていましたが、大店といわれるものが少なく、千両もたまれば新しい店を出すといわれるくらい小型店の拡張が多かったことから日野の千両店という名称が生まれました。江戸時代は東日本を中心に出稼ぎに出て、稼いだ外貨を日野町に持帰り、地元繁栄に貢献したと言われています。特に北関東を中心に訪問販売していたことからゆかりの地が多く、よそ者であったにも関わらず、社会貢献することで土地に根付き、御用商人としても信頼されていたことから、2拠点生活で地元と地方繁栄に貢献した歴史があります。

日野町の英雄、織田信長や天下人豊臣秀吉に絶大な信頼を寄せられていた蒲生氏郷(がもううじさと)公は、茶人・千利休の7人の高弟を称した「利休七哲」のひとりであり、利休から「文武二道の御大将にて、日本において一人、二人の御大名」と絶賛されていたという文武に優れた名将です。フェア期間中にアンケートにご協力いただいた方に、氏郷公のレアなエコバックをプレゼント! その他、限定メニューやご当地のセレクトグッズなど日野商人の町を散走するようにお楽しみください♪

<期間限定メニュー>

日野菜プレート~お味噌汁・緑茶付き~ 880円(税込)
※限定200食

<生産者紹介>
▼ 日野菜
    
滋賀県日野町が発祥地で、500年前より栽培されていたと伝えられています。直径2~3cmと細長く、赤と白のきれいなツートンカラーが特徴です。秋から冬にかけてが旬で、素朴な味として幅広い世代に人気があります。
グリーン近江農業協同組合

▼ にこまる(白米)
自立を目指す障がい者の皆さんが作った滋賀県日野町のお米です。滋賀県独自の「環境こだわり農産物認証米」にも認証されており、人にも環境にも優しいお米です。
社会福祉法人 わたむきの里

▼近江鶏
低カロリーで脂肪分が少ないのが特徴です。一般の鶏肉と比べ、近江鶏はカロリーを約 10 %抑えた飼料を与えており、のびのびと育てています。
株式会社シガポートリー

<フェア共同開催>
Life Creation Space OVE
107-0062 東京都港区南青山3-4-8 KDXレジデンス南青山 1F
TEL: 03-5785-0403
※実施内容についてはOVEと異なるものがございます。

LATEST EVENTS

  • イベント

    ツール・ド・フランス公認カフェ「Tour de France CAFÉ 」

    READ MORE

  • その他

    社員募集のお知らせ

    READ MORE

  • イベント

    MOLESKINE POP UP開催のお知らせ

    READ MORE

list